こんにちは。京北商会 山口です。
暫くぶりの更新になるのに、こんな事を書くとは・・・・
見事にやられました。
災いの名は「チェービー」韓国語で「燕」だそうです。
その名を与えられた台風は、燕の名の通り猛スピードで通り過ぎて行きましたが、その傷跡は凄まじいものを残していってくれました。
「京都って天災が起きないので都が遷都されていたのじゃないの?????????」
って何回、最近愚痴ったでしょうか?
2018/9/4 PM14:30
まさかの、白昼被災でした。
その日、台風が来るという事で、仕事をしながらニュースを付けて天気予報で台風の動向を見ていました。
「こんな進路って今まであったか?」
「昼間に台風が通るのって珍しいな~」
「京都は台風の右側か~風やばそうやな・・・昼までで仕事止めて従業員を帰さないと不味いか?」
そんなことを考えていたことを覚えています。
「よし」帰そう。
そう思い、昼までで機械を止めて、全員、13時ぐらいには帰途につきました。
家で待機しパソコンを打ちながら、「ガタガタ」ときしむ家の中で、「おいおい、会社大丈夫やろうな~」と思いながら過ごしていました。
14:30、携帯がなり、着信画面を見ると、会社のご近所さんの番号、、、、、、ヤバイ!!!!
そう思って出てみると、「会社、大変なことになってるで!!!!今、来てもアカンけど、通り過ぎたら直ぐ来た方がええで!!」
顔面蒼白です。
17時ぐらいに会社に着いて目にした光景、、、、、絶句!!
めちゃめちゃ
倉庫の屋根は半分飛んでいき、ぐちゃぐちゃ、、、
この写真は次の日に撮ったのですが、中からは青空が見える始末。
集塵機のサイクロンは2基大破し、その屋根は半分めくれ上がり、崩壊。
サイクロンに繋がっている筒は見事にもぎ取られ、バラバラ。。。
その屋根に登り事務所の方をみると、スレートが1部無いのも確認出来ました。
スレートが飛んだので事務所の床も水浸し。
結束機のあるシャッターの柱も折られ無残な姿に。。。
外の木の枠もこんな感じに。
水槽の雨除けの屋根も無くなっていました。
テレビはつくもののアンテナは折れ曲がっています。
よ~テレビついとるな、これ、、、
次の日は大慌て
大工さんと保険屋さんシャッター屋、次の日は大慌て、しかも、来ない!!
ようやく、大工さんと保険屋さんがきたのが、午後も15時を過ぎた頃でした。
大工さんなんか、「やり方教えるから頼むわ!!!」って、「おい!!!!」。
ちょっと、手が空いたら、ちゃんと修繕してくれよ~仮補修はするけど、、、、
保険屋さん、、、、、保険出してくれるんでしょうね~~~
何のために限度額があり、毎月お支払いしているか分かっていますよね?
一斉に、被災したからと言ってお金を渋るなんて、暴挙にはでませんよね?
なんとか、かんとか、みなさんに感謝です!!
その日は、バタバタし、その翌日。
自力修復開始!!!
この辺りで一番被害が大きかったと銀行さんに言われたぐらいの被害でしたが、従業員が頑張ってくれたお蔭で、1日でなんとか、仮にでも操業出来るまでに回復!!!
上の写真が現在の工場です。
まだ、パイプが一つ外れていますが、僕がやると2次災害になりそうなので補修してませんが、操業には問題ない箇所です。
会社がストップしている間、お得意先には、事情を説明し納品を待って頂いたり、お気遣いのお言葉を掛けて頂いたり、補修に使う足場丸太を無料で分けて頂いたり、こうした時には、周りの方々の温かみを感じます。
日ごろの気づかいを大切にせねばと思う。
良い機会だったのかもしれません。
ご近所の方々も怖い思いをさせたにも関わらず、暖かいお言葉を、みなさん掛けて頂きました。
有難うございました。
大工さん、、、、次、台風きたらヤバいんで早くちゃんと、補修してや~~~